
書道具買取お任せ下さい。
エコプライスではご自宅にある書道具の買取をさせて頂いております。使わなくなった書道具や、価値の分からない書道具から作家物まで幅広く買取させて頂いております。「母が書道を教えていた道具がある」「おじいちゃんが使ってた書道具がある」等ありましたら専門のスタッフがお伺いし査定させて頂きます。簡単な査定をご希望の場合画像を携帯等で撮影しメールでお送り頂いても査定は可能です。お気軽にご相談下さい。
書道具の買取実績紹介
エコプライスで買い取らせていただいた事例の一部をご紹介
書道具買取参考価格
現在、硯・墨・印材・筆・半紙などの書道具をを幅広く買取中です!
お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。
買取対象の書道具
下記の書道具を買取致します。お手持ちのお品について詳しくわからない場合は、お気軽にお問合せ下さい。
硯 | 印材 | 墨 | 筆 |
中国画仙紙 | 硯箱 | 筆洗 | 水滴 |
硯屏 | 印章 | 墨床 | 書鎮 |
書道具買取について
書道具とは硯・墨・印材・筆・半紙等の事を言い中にはブランドとなってる物もあります。

書道の始まりは中国から漢字が伝わった事から始まりました。日本で最も古い文字とされる文字は弥生時代の物で室町時代には様々な流派が生まれ書を飾る楽しむといった文化が発展していきました。江戸時代まで日本書道の中心となった尊円法親王の「御家流」が生まれたり各地の寺子屋で書道が教えられ一般的にも普及して行くのがこの頃です。
書道具の査定のポイントとしてこれも他の商品と同じく希少性が重要になってきます。書道具のお稽古用の道具や中国のお土産類は流通量も多く価値がほぼない物もあります。筆も消耗品の為あまり期待は出来ず期待のポイントは古い書道具や作家物の墨や硯になるかもしれません。
硯買取について
書道具買取の主役は「硯」です。

書道具買取の主役は硯になります。当店では日本の物から中国の硯まで募集しております。お気軽にご相談ください。
硯は大きく分けると日本の物と中国の物があり唐硯と和硯と呼ばれています。硯の歴史は古い所では漢の時代の物が発見されているようで、晋や魏の時代になると墨の発達により進歩した陶器の硯が発見されています。当時の物は彫り物などがなく簡素な物であったようです。その後唐等の時代に移り硯は様々な発展をしていくことになります。
中国では筆墨硯紙の事を文房四宝とも言い硯などは骨董品的な価値がある物は鑑賞用の物もあります。
硯には歴史が古い事からも様々な種類があり日本の代表的な硯の材料生産地はいくつかありますが有名なのは国の伝統工芸品指定の赤間石と雄勝石の二つで数百年以上の歴史があります。硯の高価査定ポイントは100年以上経過した古い物や材料や作家物等があげられます。
墨・書道紙買取について
墨や半紙でも価値のあるものがございます。
書道具の中では墨や書道紙は付属品になりますが付属品でも価値のある物はあります。老舗やブランド化した会社などで作られた物です。書道紙はシミなどの劣化が注意するポイントです。
墨の歴史は古代中国の甲骨文からも見られることから非常に古い物とされ紀元前4000m赤土や黒鉛等が顔料として使われていた紀元前2世紀頃には墨の原型となる丸い塊上の物が生まれ墨が発達して行くと同時に硯も様々な材料を使い発達して行く三国時代に入り墨の製造も本格的になったようです。日本最古の墨書は貝蔵遺跡から発掘されています。高級な物は金巻き墨 とされています。紙が発達する前は竹簡や木簡が使われていた事は有名かと思いますが漢時代になり絹糸や麻が混ざった紙に近い物が作られました。後漢の頃に紙が誕生しました。日本の和紙の誕生には様々な説があるとされ履中天皇4年(403年)が国史を作り紙に様々な出来事や物を記録したとされています。紙は高級な物では画仙紙、和紙があります。
書道具を高く売るには?
お手持ちの大切な書道具。少しでも高く売るためのコツをご紹介!
- 数をまとめた方がプラス査定になりやすい
- お稽古用などの流通量が多いジャンルになりますが、お稽古用などの場合はプラス査定のポイントとして数がまとまった方が価格がつきやすいことが多いです。「他にも古い家具がある」「掛け軸や陶器もある」等商品をまとめて頂けると高く売れるポイントです。
- 付属品を保管しておいた方が良い
- 硯は良い物ですと専用の箱に入っていたり、墨や紙なども専用の箱や包みがあった方が査定がプラスになる場合があります。
- 古い物の方が高額査定に!
- 書道具のみに言える事ではありませんが古い物(骨董品・アンティーク品の100年以上経過した物)は流通量が少なく物によっては高価な物もあります。骨董品の価値としましては明治・江戸時代後期の商品は比較的新しい物と言われております。
エコプライスが選ばれる3つの理由
当社が選ばれる理由・当社の買取の特徴をご紹介します。
骨董品・美術品のほか、古いもの懐かしいもの、最新の家電までまとめて買取りできますので、物によって別のお店に依頼しなくて済みます。他店と比較してみて下さい。
豊富な知識と経験をもつスタッフが査定します。出張買取ならその場で査定し、現金にて即日お支払い致します。宅配買取の場合も迅速に査定、お振込み致します。
出張買取時に事前の片付けや整理は不要です。スタッフが価値ある品を探し出します。大型の桐箪笥なども全てスタッフが運び出します。お売りいただける品をご指示ください。
書道具買取の流れ
手数料一切不要! お申込みからお支払いまでの流れをご紹介
メールフォームまたは、お電話にてご相談ください。ご相談は無料! ですのでご安心してお問合せ下さい。
専門知識を持つ査定員が丁寧に査定いたします。査定は無料です。査定後、買取が成立しなくても無料だから安心です。
査定結果にご納得いただけましたら、売買が成立となります。出張買取ならその場でお支払いいたします。宅配買取の場合は銀行振込いたします。
※買取を希望される場合、法に基づき「運転免許証」「パスポート」「健康保険証」などのご本人確認書類を査定員にご提示ください。
骨董・古美術品の買取品目一覧
買取対象アイテムのご案内
刀剣・日本刀 刀剣・日本刀、鍔や拵など刀装具も買取致します。
鎧・甲冑 鎧・兜・甲冑などの武具を取り扱っております。
勲章・軍服・戦争物 勲章や軍服など当時の軍装品を探しております。
油絵・リトグラフ 油絵などの絵画、リトグラフ・版画を買い取ります。
掛軸 作家物や有名な人物が書いた掛軸は高額査定。
茶道具 お稽古用から作家物まで幅広く取り扱っております。
書道具 硯・墨・印材・筆・半紙などの書道具全般
陶器・漆器・ガラス製品 日本の作家物から海外の陶器・漆器ガラス製品まで
桐たんす・和箪笥 桐たんす・和箪笥等の和家具、民芸家具など
火鉢・古道具 火鉢などの古道具、レトロなもの買い取ります。
置物・人形・ブロンズ像 木彫りや陶器の置物・ブロンズ像・人形など
和楽器 琴・三味線・尺八 琴・三味線・尺八などの和楽器を査定致します。
カメラ・オーディオ・時計 古いカメラやオーディオ、アンティーク時計など
レトロおもちゃ・模型 ブリキや超合金・ソフビ人形などの古いおもちゃ
剥製 虎の剥製、白熊の剥製を取り扱っております。
お問い合わせ
WEBから買取りのご依頼

無料査定・買取依頼
- 手数料一切不要! 買取のご依頼はお気軽にどうぞ
- WEBからのお問合せ・ご相談・お見積りは無料です。メールフォームに写真を添付してお送りいただくと、大よその査定額をお伝え致します。
お電話からのお問い合わせは 0120-535-720
受付時間:10:00~18:00定休日:年中無休